公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. お知らせ イベント
 

お知らせ

2017/07/05

こんにちは、坂野です。

 

7月29日(土)に、ミニ講座を開催します。

ご都合のつく方はぜひご参加ください。

お友達同士でのご参加も歓迎します。

参加ご希望の方はお気軽にメッセージください。

 

【テーマ】「子どもの自立(自律)を促す親の接し方」

【内容】

 ・自立とは

 ・自立と依存

 ・自律とは

 ・自律を促す具体的な接し方

【日時】2017年7月29日(土)10:00〜12:00

【会場】カウンセリングルームスマイル(岡山市中区江崎17-3)

【定員】6名

【費用】おひとり4000円(税込)

【講師】坂野健一(心理カウンセラー)


2017/02/21
こんにちは、坂野です。

先日、不登校親の会で講師をつとめさせていただきました。

テーマは「子どもとの距離が離れない話の聞き方」。
参加したお母様方はみな熱心に耳を傾けてくださいました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。


コミュニケーションは「受信」と「発信」で成り立っていること。
聞くことは、教えようとすることではなく、分かろうとすること。
子どもとの心の距離が遠くなると、受信も発信も困難になること。

受信する側が発信する側にまわるとどうなるのか。
「どうせ分かってくれない」「二度と話すものか」と思わせる話の聞き方とは。
心の距離が離れる聞き方とは。
会話パターンを親主導から子主導に変えるとは。
肯定も否定もせず聞く具体的な方法。
子どもが安心して話せるためには。

子どもへの信頼・関心・受容が伝わる話の聞き方とは。
子どもの自尊心・自己肯定感が高まる聞き方とは。

具体例を交えながら話しました。
ひとつでもヒントになったらと願い話しました。

呼んでくだされば少人数でもお話をしにまいります。
お気軽にお声掛けください。

2016/11/24
こんにちは、坂野です。

12月24日(土)に、「ハッピー子育てお茶会」と題して、茶話会を開催します。

子育てに関する日ごろのモヤモヤ、お悩みについて、お話しませんか?
みなさまのご参加をお待ちしています。

【日時】平成28年12月24日(土)10:00〜12:00

【場所】岡山ふれあいセンター和室(岡山市中区桑野715-2)

【参加費】おひとり1,000円(税込)

【持ち物】特になし

【対象】お子さんのことでモヤモヤ、お悩みのある方や、よりよい親子関係をきずくことに関心のある方

【定員】10名(定員に達し次第、受付終了)※事前予約必要

【主催】心理カウンセラー・不登校訪問専門員 坂野 健一

【お申込み・お問合せ】①電話:086-238-6117、②メール:sakano@c-r-smile.com、③メッセージ、のいずれかでお願いします。

2016/11/22
こんにちは、坂野です。

筑波大学名誉教授で、遺伝子工学の世界的権威といわれる、あの村上和雄博士が、2016年11月20日(日)、岡山市で講演をしてくださいました!

主催は、親業訓練インストラクターで心理・人間関係カウンセラーの江崎英子先生(いろは邑)。

笑いあり、感動ありの、とっても素敵な会でした。
参加できたこと、協賛者として関わらせていただいたことを、とても幸せに感じています。

講演会の様子がコチラ↓

400席満員御礼の大盛況ぶり↓

笑いヨガを楽しまれる一幕も↓

池末みゆき先生によるライアー演奏↓

当日は、「親業」ブースを設けました↓
日本各地からもベテランインストラクターの方々が多数かけつけてくださいました。
足をとめてくださったたくさんの方々に、親業の素晴らしさをお伝えしました。
ぜひ受講したいという声がいくつも聞かれ、嬉しく思いました。

その後はなんと!
ふだんは講演後すぐに会場をあとにされるという村上博士が、
「主催者、共催者、協賛者の集い!」に参加してくださいました↓感激!!

光栄にも村上博士とお話する機会を得ました↓感激!

幸せも、平和も、一人ひとりの遺伝子スイッチオンにかかっている・・・
愛が遺伝子をスイッチオンさせる・・・

対人関係の欲求を満足させ、より上位の自尊欲求や自己実現欲求を満たすお手伝いをしている、親業訓練インストラクターのひとりとして、

身近な人間関係において、愛と信頼が伝わる聞き方、愛情が伝わる伝え方、

そして対立が生じたときに、相手の自尊心を傷つけることなく、人間関係を損なうことなく、相手を尊重しながら、温かく愛情に満ちた気持ちが生じるように、いかにして対立を解いていくかを、精一杯お伝えしたい、という気持ちを新たにしました。

今回の村上和雄博士との出会いをとても幸運に感じています。
感謝と幸せな気持ちに満たされた一日でした。

2016/10/04
こんにちは、坂野です。

2016年10月1日(土)に、イオンモール岡山にて、「親業(おやぎょう)」の無料体験会&説明会を行います。

この機会にぜひお越しくださいませ。

【日時】
2016年10月1日(土)10時〜20時

【会場】
イオンモール岡山5F
おかやま未来ホール ホワイエ

【お申込み】
事前の申し込み不要。
直接、会場にお越しください。

【お問合せ】
電話:086−238−6117
メール:sakano@c-r-smile.com
坂野まで

【タイムテーブル】
●説明会は、随時。
 インストラクターが常駐しています。

●体験会は、以下の時間に行われます。(各30分)
 ①10:40〜 原 幸 インストラクター
 ②13:10〜 池田 真理子 インストラクター
 ③15:40〜 江崎 英子 インストラクター
 ④18:10〜 坂野 健一 インストラクター

みなさまのご来場をお待ちしています♪

2016/10/04
こんにちは、坂野です。

先週の土曜日に、イオンモール岡山にて、親業の無料体験会と、随時の説明会を開催しました。

お立ち寄りくださったみなさま、ありがとうございました。

体験会は、1回30分で行いました。

まず、親業の概要を伝えました。

そして、「聞き方」という、親業訓練のひとつの柱について、

実際の講座と同じように、ロールプレイングを取り入れながら、説明しました。
「すごく楽しかった」
「実際の講座に参加したくなった」
「これが24時間で3万円とは安い」
「まず本を読んでみます」

などの感想をいただいて、とても嬉しかったです。

体験会では、4人のインストラクターが、ひとり1回、各30分、講師をつとめる予定でしたが、

実際には、予定していた時間以外にも、たくさんの方が立ち寄ってくださり、

結局、私は4回(各30分×4回=2時間!)、講師をつとめました。

オープンスペースだったので、普段以上に声のボリュームをあげて話す必要があり、

1日でずいぶん声が枯れました。

それでも、たくさんの方に親業についてお伝えすることができ、

心地よい疲れを感じながらも、満ち足りた気持ちで会場をあとにしました。

ご協力、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

2016/09/11
こんにちは、坂野です。

9月10日(土)、映画「見えないから見えたもの」上映会&絵本「ひび割れ壺と少年」朗読会を開催しました!

アットホームであたたかい空間だったと感じました。

これまで何度も観ているにも関わらず、午前の部で涙し、午後の部で涙し・・・(笑)
なんて素敵な映画なのだろうと、改めて感じました。

午後の部には、この映画の山本守監督が駆けつけてくださいました。
楽しいお話を伺うことができました。

竹内昌彦先生の半生を描いたこの映画は、きっと日本中に広まり、残っていくことでしょう。

(写真左より、江崎英子先生、山本守監督、松本純先生)

「ひび割れ壺と少年」は、著者の松本純さんご本人による朗読をお聞きできたほか、絵本完成までのエピソードなども披露してくださいました。
参加者の感想なども聞くことができました。

改めて、素晴らしい絵本だと感じました。
この絵本が、松本純先生のご著書「わが子と心が通うとき」とともに、全国に広まっていくことを願ってやみません。





参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。









(写真左より、カウンセリングルームスマイル 坂野、NPO法人いるかスマイル 高山弥理事長、いろは邑 江崎英子先生)

2016/08/10
こんにちは、坂野です。

①視覚障害を持ちながら教員として活躍され、全国各地で講演活動されている
 竹内昌彦先生のドキュメンタリー映画「見えないから見えたもの」の上映会

および、

②ADHDの息子さんを育て、絵本「ひび割れ壺と少年」を通して、
 欠点や弱さを生かして、あるがままで生きることの大切さを伝えている松本純さんの朗読会

を開催いたします!
皆様振るってご参加ください!

お申込み・お問い合わせはカウンセリングルームスマイルまで。
メール:sakano@c-r-smile.com
電話:086−238−6117(坂野)

日時:平成28年9月10日(土)
会場:平林金属本社 〒700-0973. 岡山市北区下中野347-104
入場料: お一人2000円 (参加者には「見えないから見えたもの」DVDプレゼント!)

日程:【午前の部】
9:30 開場 受付開始
10:00 映画「見えないから見えたもの」上映会
12:00 江崎英子とクロストーク
12:30 松本純氏「ひび割れ壺と少年」朗読
終了後に、サイン会と書籍、物品販売

【午後の部】
14:00 開場 受付開始
14:30 映画「見えないから見えたもの」上映会
16:30 江崎英子とクロストーク
17:00 松本純氏「ひび割れ壺と少年」朗読
終了後に、サイン会と書籍、物品販売


☆映画映画「見えないから見えたもの」のご紹介


☆朗読「ひび割れ壺と少年」
松本純氏プロフィール
ADHDの息子を持ち、家庭崩壊の寸前までいった母親としての経験を基に、子育てに悩む親たちを支援。親と子の愛情をどう育むか、効果的なコミュニケーションの方法を具体的に伝授。親が愛情だと思っていても、子どもに伝わらなければ同じことと語り、親子関係の再生に向けて一筋の光を投げかける。
著書
『ひび割れ壺と少年』(文・松本純 絵・大村竜夫)(アートデイズ)
『わが子と心が通うとき』(アートデイズ)


☆江崎英子氏プロフィール
岡山県岡山市生まれ。心理カウンセラー・親業訓練協会認定親業訓練インストラクター 
自らの体験や親業訓練インストラクターと心理カウンセラーとしての経験をもとに講座を開講しつつ、 教育、子育て、医療、介護の現場や企業、官公庁、病院、学校、施設等々で、講演、セミナー、カウンセリングを行っている。
著書 『子育てをしているあなたの人生を幸せに〜親の心を伝える編〜』

お申込み・お問い合わせはカウンセリングルームスマイルまで。
メール:sakano@c-r-smile.com
電話:086−238−6117(坂野)

2016/05/16
こんにちは、坂野です。

昨日は「子育て支援者の交流&情報交換会」を開催しました。

その名のとおり、子育て支援者が集う、交流の場、情報交換を行う場となりました。
参加してくださったみなさま、お集まりいただきありがとうございました。

自己紹介、参加目的などを語っていただいた後、それぞれの活動紹介や思い、将来のビジョンなどを話していただきました。
また、最近の取り組みや課題などをお話しいただき、最後にイベント告知などの情報発信などをしていただきました。

活動内容やそこに至った思いは違っても、子どもたちへの思いや願い、子育てパパさん、ママさんたちへの思いは共通する部分が多くて、僕自身、心が温かくなるような時間だったと感じています。

驚いたのは、参加者それぞれが、自分の取り組みたい分野、自分自身の強み、ビジョンをしっかり持っていて、自身の役割、使命のようなものを考えながら活動されていること、そして既存の枠組みやサービスにとらわれない、オリジナルな発想で活動をされていること。

一見、子育て支援とは無縁に思える活動でも、子どもたちへの熱い思い、パパ・ママの助けになりたいという温かい願いが溢れていました。

こうして思いを共有できたこと、つながりをもち、深める機会がもてたことに、ただただ温かい気持ちが湧いてくるのを感じました。

今後も、定期的に同様の場を設けて、横のつながりを強め、深めたいと考えています。
今回ご参加のできなかった方々には、次回ぜひご参加いただけたら嬉しく思います。

最後になりますが、今回ご参加くださったのは、以下の方々です。
ぜひチェックしてみてくださいね!

アトリエMeknow(メノウ) 代表・三宅美香様(写真右)
障害者福祉に長く携わったご経験があるセラピストさんです。
三宅さんとは時々お会いする機会がありますが、いつも素敵な笑顔に癒されます。
ブログはコチラ↓↓↓

Le・Lien(ル・リアン) 代表・田中公美様(写真右から2番目)
田中さんは関わる人すべてに愛を注ぐエステティシャン。外見と内面を美しくするお手伝いをされています。
育児中のお母さんたちにホッとできる場所を提供したいという思いで活動をなさっているそうです。
ブログはコチラ↓↓↓

さかそうつぼみ 代表・千原菜生様(写真左から2番目)
20年間、教員として活躍してこられ、5年前から自宅で塾を経営されています。
発達障害のいわゆるグレーゾーンと言われるお子さんたちなどの受け入れをされています。
辞書も含めて何でも手作りしていらっしゃるとか!
Facebookページはコチラ↓↓↓




2016/04/21
「子育て支援者の交流&情報交換会」を開催します!  
こんにちは、坂野です。

5月15日(日)に、「子育て支援者の交流&情報交換会」を開催いたします。

この会はその名の通り、子育てを支援する方々が集い、交流と情報交換をしていただくことを目的としています。
アットホームな雰囲気で、楽しい時間を共有できたら嬉しいです。
お茶会のような雰囲気で進めようと思っています。お飲み物とお菓子はこちらでご用意いたします。
今回は定員を少なめに設定しました。
ご興味のある方は是非お気軽にお申込みくださいませ。

【概要】
子育てや子どもたちを取り巻く問題に取り組んでいらっしゃる方々もしくはこれから取り組んでいこうとしていらっしゃる方が集まって行う交流&情報交換会です。

【目的】
参加者さまの活動紹介や直近の取り組み、現状の課題やお悩みの共有などを行って、参加者同士の交流を深めること、情報交換をすることを目的としています。

【日時】
2016年5月15日(日)
9:00〜12:00

【場所】
カウンセリングルームスマイル
岡山市中区江崎17−3

【参加費】
おひとり1,000円(税込み)

【定員】
5名(お子様の数を除く)
定員になりましたら締め切らせていただきます。

【託児】
託児はありませんがキッズスペースがございます。
お子様連れでもお越しいただけます。

【アクセス】
車:2号バイパス倉田の交差点から南へ500m、江崎の交差点を西に500m進んだところです。
バス:JR岡山駅から「岡山ふれあいセンター行き」に乗車、新通江崎で下車、西へ徒歩6分です。

【駐車場】
近隣に駐車スペースがあります。
駐車料金は無料です。

【お申込み方法】
お電話またはメールでの事前のお申込みをお願いいたします。

【お申込み・お問い合わせ先】
お電話:086−238−6117
メール:sakano@c-r-smile.com
<<  <  6  7  8  >  >>

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ