公認心理師 夫婦カウンセラー 親業訓練インストラクター 坂野 健一 のホームページへようこそ
夫婦・カップルカウンセリング、育児・子育て・発達相談、心理カウンセリング、トラウマ処理(EMDR、認知処理療法)、各種心理検査、不登校・ひきこもり相談、親業訓練、ペアレントトレーニング、アンガーマネージメントプログラムを提供 傾聴レッスンや共感トレーニングも行っています
岡山県岡山市南区立川町3-26
  1. さかけん今日のひとこと カウンセリング
 

さかけん今日のひとこと

2020/04/24
※このサービスは2020年7月31日で終了しました。

電話カウンセリングの【初回無料】サービスを始めます。


〇自宅にいながらカウンセリングを受けたい
〇カウンセラーと話をしてから申し込みたい
〇遠方のためカウンセリングに通えない
〇カウンセリングを受けようか迷っている
〇自分の悩みでも相談できるのか確認したい

こういった方を対象に、『初めての方に限り最長30分まで』お話を伺います。

お電話の際に、「初回無料の案内を見た」旨お伝えください。

【注意事項】
●営業時間内(10:00〜22:00)にお電話ください
●30分を超えてのご相談はご遠慮ください
●カウンセリング中などのため電話に出られないことがあります
●折り返しお電話をすることがありますが、折り返しお電話をするお約束はできません
●折り返しの電話をされたくない方は、ダイヤル前に「184」をつけて発信してください(電話番号非通知の発信になります)
●初回無料のサービスの繰り返しのご利用はご遠慮ください

ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

2020/03/11
夫婦カウンセリングの感想をいただきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日は大変お世話になりました。
長時間、私達に関わって頂きありがとうございました。

あれから数日経ち、深い負のスパイラルに入り込まなくなり随分落ち着きを取り戻せました。
どうしても旦那のルール違反だけにとらわれて苦しんでいたけど、現実から目を逸さず、受け入れるべき所と許さなくてもいい所を整理して持てばいいんだと気づかせて貰えました。
苦しみ悩みもがき続けた末に、カウンセリングを受けようと思い立ったあの日から、こんなに自分が変われるとは…本当に受けて良かったです。
カウンセリングを受けてくれた事に感謝を伝えました。旦那も多くは語りませんが、自分もいろんな気づきがあったと教えてくれました。
折角夫婦になったのだし、離婚を選ばなかったのだから、これからに向けてコミニュケーションを忘れず、努力しようと思います。
ありがとうございました。

また、苦しくなったら相談させてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夫婦・カップルカウンセリングでは、カウンセラーが特定の結論に誘導することなく、
お二人が問題に向き合い、問題を棚卸しし、解決の糸口を見つけ、今後の方向性を定めるお手伝いなどをします。

丁寧にお話を聞くことに加えて、
助言を求められれば具体的な方法論についてもお伝えします。

エゴグラムを活用した性格診断などを行い、課題や改善点をお伝えすることもあります。

夫婦・カップルカウンセリングについては、コチラも合わせてご覧ください。
   ↓↓↓
http://c-r-smile.com/contents_227.html (夫婦・カップルカウンセリング)
http://c-r-smile.com/contents_317.html (夫婦・カップルカウンセリングの内容と流れ)

お申込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ。
ご連絡をお待ちしています。

電話:086−238−6117

2020/01/03
あけましておめでとうございます。

昨年はたくさんの方々にお越しいただきました。
一人でも多くの方のお役に立てるよう今年も尽力したいと思います。
お気軽にご連絡くださいね。

さて、おススメ図書のコーナーを更新しました。


数が多くなってきたので見出しを付けてみました。
お役に立てば幸いです。


<<  <  5  6  7  >  >>

カウンセリングルームスマイル

親業(おやぎょう)ほっとスマイル

オンラインスクールスマイル

お気軽にお電話ください。LINEもお気軽にどうぞ。

ご連絡をお待ちしています。

電話番号:086-238-6117(受付時間8:30〜23:00)

所在地 :岡山県岡山市南区立川町3-26

営業時間:10:00〜22:00

定休日:不定休


LINE登録はお気軽にどうぞ↓
【参考:スマホの画面上のQRコードを読み取る方法】
①画面に表示されるQRコードを長押しして、端末に保存。
②LINEアプリを開き、ホーム→友だち追加→QRコード→①で保存した画像を選ぶ。
※端末によってはこの方法では登録できない場合があります。
お問い合わせはコチラ